シッタープロフィール
シッタープロフィール

History…
静岡市生まれ
生まれた頃から傍には犬や猫がいつもいる家庭で育ちました。
小学生になった頃には、鳥の雛が巣から落ちていれば家に連れ帰り、道に段ボールが落ちていれば捨て猫が入っていないか確認し、卒業文集には「ムツゴロウさんみたいになりたい」と書くほどの動物が大好きな子供に育ちました。
そして、いつしか将来は動物のために仕事がしたいと思うようになりました。
大学に進学し、犬や猫、爬虫類から馬や山羊などの大動物に囲まれ動物や動物看護について学びました。
卒業後、大きな動物病院でたくさんのことを学びたいと思い、愛知県にある24時間診療の動物病院に動物看護師として就職。
「入院担当」に配属され、たくさんのペットたちを看護し、時には見送ってきました。
その後、地元である静岡市に戻り、地域密着型の個人病院でありながら知識もあり、技術も高い獣医師の元で多くのことを学びました。
そして、自身の病気が発覚し手術・入院の末、完治し「&care」を立ち上げました。
保有資格:愛玩動物看護師
&care 立ち上げへの思い…
ペットとの人生に後悔のないよう楽しく向き合い、最後の瞬間を「ありがとう」と見送れるように。
私が動物看護師になろうと決意したのは、小学生の頃に迎え入れた愛犬の病気がきっかけでした。愛犬は18年という人生の中で、数えきれないほどの病気にかかり、手術や入院を何度も乗り越え天寿を全うしました。
病気の中には、「私がもっと犬のことを勉強していれば、こんなことにならなかったのに…!」というものもあり、幼くなにも知らなかった私のせいで愛犬を苦しめてしまったことを、とても後悔しました。
そんな経験があったからこそ、「もっとペットのことを理解し、寄り添い、同じように後悔をする人を減らしたい!」という思いで、大学に進学し動物看護師になりました。
しかし、実際に動物病院で働く日々は業務に追われてばかりで、入院中のペットや飼い主様の悩みごとに十分な時間を割くことが難しく、どうしたらもっとペットにも飼い主様にも寄り添った看護師になれるのだろうかと思い悩むこともありました。
そんな日々を送る中で、私自身が病気を発症。手術・入院を繰り返し、動物医療の現場から離れることとなりました。
自身の病気が完治後、今度は愛犬が腎不全を発症。それに伴って認知症も悪化し本格的な介護・看護生活が始まりました。
毎日欠かせない皮下点滴や飲み薬に、日々変わる食の好みや食ムラ、認知症の症状による徘徊や夜泣き、排泄問題。治るものではない病気と老化による様々な問題に、工夫しながら上手く付き合っていくしかないということを身を似って知り、高齢ペットとの暮らしの大変さを痛感しました。
ペットの医療が進歩することは喜ばしいことですが、それに伴い高齢動物も増え、ペットの介護や暮らし方に悩み苦しむ飼い主様も同じ数だけいらっしゃると思います。しかし、ペットの介護に関してご家族の理解や協力が得られなかったり、動物病院では相談やサポートの時間が十分に取れないことも多いのが現状です。
そんなペットと生活するうえでの悩みや不安を抱える飼い主様に、”愛玩度物看護師目線”で様々なことをお伝えしながら、1人1人に寄り添ったサポートがしたいという思いから、ペットシッティングサービス”ペットシッター&care”を立ち上げました。
大切な家族との人生に後悔のないよう楽しく向き合い、最後の瞬間を「ありがとう」と見送れるように&careはペットと飼い主様の暮らしをサポートし続けます。